KWON O CHUL AstroPhotography

English / Korean / Japanese

Kitz the Cat's Secret of the Space Station


NASAのボイジャー計画

 


©NASA

NASAは1977年に、木星、土星、天王星、海王星を探査するため、ボイジャー1号と2号を打ち上げました。この2つの無人探査機は、人工物として初めて太陽系圏から脱出し、星間空間を飛行しています。人間が作った物体では最も遠くに到達しました。

 

 


©NASA

ボイジャー1号は1990年に、地球から約60億キロメートル離れたところから太陽系の「家族写真」を撮影しました。その時撮影された写真の中には、地球が小さな点のように写った「ペイル・ブルー・ドット(Pale Blue Dot)」と呼ばれるものがあります。この撮影を提案したカール・セーガン博士は、次のような有名な言葉を残しました。

この距離から見ると、地球は、特に興味をひかれるものではないかもしれません。しかし、私たちにとっては特別なものです。この点について、もう一度考えてみてください。あれは、まさに、ここなのです。私たちの故郷であり、私たちなのです。あなたが愛する人、あなたが知っている人、聞いたことがある人、この世に存在したすべての人間が、あの小さな点の上で生きてきたのです。喜び、苦しみ、自信満々な幾千もの宗教・思想・経済理論、狩猟と採集をしていた人、英雄、卑怯者、文明の創設者、破壊者、王、農民、若い恋人たち、母親、父親、希望に満ちた子供、発明家、探検家、道徳の師、歪んだ政治家、「スーパースター」や「偉大なる支配者」と呼ばれていた人、聖人、罪人、人類の歴史の全ての者が、太陽の光の中に浮かぶ塵のかけらの上で生きてきたのです。

 

 


©NASA

宇宙人と遭遇した時に地球と人類のことを知ってもらおうと、ボイジャー号には、人類からのメッセージを記録したレコードが積載されています。世界各国の言葉で録音された挨拶、波や風などの自然の音、クジラや鳥の鳴き声のほか、ベートーヴェン交響曲第5番『運命』といった音楽も収められています。写真も116枚入っています。どんな音と写真が収められているのか、もっと知りたい方は下のリンクもご覧ください。
https://voyager.jpl.nasa.gov/golden-record/golden-record-cover/

 

 

< < < < < サイトマップ > > > > >


前のページ

映画紹介

概要

登場人物

予告編

お問い合わせ

スタッフ

学習材

  1. 国際宇宙ステーション

  2. NASAのパイオニア計画

  3. NASAのボイジャー計画

  4. 人工衛星はなぜ落ちてこないのでしょうか?

  5. 惑星の重力を利用するスイングバイ航法


次のページ